終戦70年ですね
もうすでに終戦記念日である8月15日は過ぎてしまいましたが、
今年は終戦70年ということで、
これも運命なのか6月には広島へ出張に、
7月は前から計画していた沖縄へと行ってきました。
6月の広島では元海軍工廠であった呉に行きまして、
『大和ミュージアム』へ寄って見学してきました。
現在『艦これ』をプレイしている私としてはとても興味深く見ることが出来ました。
呉海軍工廠の歴史や大和以下の水上特攻や
回天で散っていった方々の遺書を拝見すると涙が出てきました。
また広島や呉の技術は素晴らしかったそうで、
あのような艦艇を作っていた技術は今でも受け継がれているように思えます。
中でもこの大和で使用していた探照灯は「ほ~」っと見とれてしまうほど美しく、
当時の技術の高さを知ることが出来ました。
さらには六二型零戦なども展示されており、とても勉強になりました。
呉の帰りにはあまり時間がなかったのでほぼ流し見になってしまいましたが、
原爆ドームと平和記念公園の展示館も見てきました。
展示館では外国人さんも多く、
世界中の方々の原爆への意識の高さが伺えます。
7月に沖縄へ行った際には平和記念公園とひめゆりの塔へも行き、
沖縄戦の酷さを痛感しました。
70年前の太平洋戦争時は特攻や原爆などどれだけの人間が狂っていたことか。
今ではとても考えられないほどの狂気でした。
戦争とはいつの時代でも狂気であり凶器ですね。
あと10年も経てば戦時中のことを語れる人は少なくなりますが、
今の子供達に教えられるのは、
祖父や祖母から当時の話を教わった私達なのではないかと思います。
広島平和記念公園の石碑にも書かれていますが、
またこの国が戦争を繰り返すことがないように祈るばかりです。
また機会を作り広島へ行ってゆっくりじっくりと見てきたいと思います。
それにしても美ら海水族館から見える島
(伊江島でしょうか?)が何となく大和の形に見え、
感慨深くなりました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント