今日で東日本大震災より2年が経ったそうで、
何だかずいぶん前のことのような気がしてきました。
忘れてはならないあの地震と津波・・・。
亡くなった方のご冥福を改めてお祈りします。
ところで昨日は所沢航空記念公園へ
先日の零戦のリベンジに行って参りました
現存する零戦の中で、世界で唯一大空を飛べる実機だそうで、
思っていたよりも大きかったので驚きました
零戦と言っても正確には『海軍 零式艦上戦闘機五二型』と言うらしく、
1944年6月にサイパン島で無傷の状態で捕獲されたそうです。
一緒に来ていた嫁さんや息子達を置いて一人でマジマジと見学
両翼から出っ張っている筒状のものは20mm銃でしょうか?
現在のようなロックオンして発射すれば
自動追尾するようなミサイルなどは無い時代だったので、
当時は空対空における戦闘ではこの機銃が唯一の武器であり、
パイロットの腕にかかっていたのでしょうな
エンジンは『栄二一型空冷複列星型14気筒』と言うそうで、
14気筒もあるなんてすごいですね
馬力も1100馬力だそうで、車とは桁外れですね。
当時の戦闘機も翼の下部に車輪を収納出来るので、
こんな形の穴が開いております。

コックピット内部をチラッと見ることが出来ましたが、
(あのイスは硬そうだなぁ)と思ってしまいました
こうして戦後68年経った今でも当時の見れたことに感謝し、
また大震災と同じく、この機体が使われた世界大戦と言う事実も
語り継がなければならないなと実感しました。
ウチの息子達は零戦を見ることなくシュミレータをやったり、
外で遊んだりと平和な日々を過ごしておりました
ちなみに私もシュミレータをしてきましたが、
飛んでいる分には何とも無いのですが、着陸がヘタッピでした
『蒼の英雄 Birds of Steel』の着艦も下手なので、
もうちょっと精進せねばと思います
それにしても所沢周辺も風が強く、
例の煙霧の砂埃で航空記念発祥館から出た時には
外で遊べる状態ではなく早々と退散してまいりました
また3歳の次男は昨日辺りから眼や鼻に花粉症の症状が出始め、
小さいのに可愛そうな感じです
花粉症も今後杉を切るなど
何かしらの対策が必要になってくるのではないでしょうか?
最近のコメント