行ってきました航空記念公園
昨日行ってきましたよ所沢航空記念公園。
整理券配布1時間前の9時に駐車場にすんなり入れたため
「こりゃ楽勝だな」と家族を車の中に残し、
ひとり列に並ぼうと展示館の方へ向かうと長い行列が・・・
どー見ても千人以上は並んでいる様子
(こりゃまずい)と列に並ぼうとしたら
「入場券をお求めになってから・・・」とアナウンスが流れ、
慌てて入場券を買いに列の横を歩くも途中で
「整理券は定員に達したため終了しました~」と言われました
ちなみに零戦見るだけの人も入場券を買うため長蛇の列
今日は零戦を諦め、
他の人が零戦に目が行っている間に他のものを見ようと
普段立ち入れない『C-46』って言うんですかね?
航空公園の屋外に展示されている飛行機の
車輪部分などまじまじと見ることができました
その後空いている展示館の中へ入り、
零戦の実機計器盤を見てまいりました
フレームの上部にはガンサイト(照準器)まで付いており、
下部にはラダー用のペダルもちゃんとありました。
その隅っこには、
来年公開予定の『永遠の0』の紹介パネルが置いてあったのですが、
かなり小さかったのでもう少しアピールして欲しいものですな
んで、次男のオムツを替えようと館内をウロウロしていると、
3階にあったフライトシュミレータが新しくなっているのを発見
しかも説明するお姉さんと立禁の柵もしてあり、
以前のように知らない子が勝手に副機長席に勝手に座り、
めちゃめちゃにいじられる心配もなし
次男は嫁さんに預け、
他の人もあまり気付いていないのか空いていたので、
長男とすんなりプレイすることが出来ました
約4分間の中級コースでやったのですが、
初めの風船を割るのは難なく出来てしまったので、
次回はせっかく座席が動くのでアクロばちっくにやってみたいと思います
次の着陸はスピードを落としきれなくて自分的にはちょっとねって感じでした。
一応フラップやギアのスイッチ、スロットルもあるので、
上級コースなどが出来るようになれば上手い人は面白いかもしれません。
10時半からは零戦のエンジン始動のため、
音を聞くために囲いのしてあるフェンス沿いに移動しました。
結局工事現場等で見られる白い幕のせいで零戦は見られないのと、
音も半減してしまったのかそんなに大した音ではなく、
自分の中ではフェンスの向こうにハーレーを置いて
やっぱ実際にプロペラが回っているところを見ないと、
それからはご当地戦隊シリーズ?の
『航空戦士トコロザワン』のショーを見て楽しみましたが、
次男はビビって泣いてしまいました
長男も同じように昔泣いてしまいましたが、
やっぱ怖いのでしょうかね
最後に反対側の公園まで歩き、少し遊んで帰ってきました。
航空公園の紅葉は今が見頃
もみじやかえでのコントラストは素晴らしいもので、
多くの方が写真を撮ってました
私もそのひとりでしたが、上手く撮れたかは不明です
今回は零戦の見学を諦めましたが、
4月まで展示は行われているのでリベンジに行こうと思っております
| 固定リンク
コメント