今月上旬の3連休は富山の実家で用事があり、
ひとりCRFに跨り朝早くからレッドブルを飲んだかのように旅立ちました
三才山トンネルを使い松本へ抜けて、
沢渡駐車場にバイクを止めてからバスに乗り換え、一路上高地へ
今まで何回も安房トンネルを通ってましたが、
その度にマイカー規制となっている上高地へ
行ってみたいと思っていました
バスのアナウンスでは、帰りはバスターミナルから乗らないと
混んでいる場合途中からなかなか乗れないとのことだったので、
とりあえず大正池で降りて河童橋まで歩くことにしました
バスから降りるとすぐこの景色
池の水は透き通り遠くには穂高連峰?が見え、
まるで日本ではないかのような景色でした。
それからテクテク他の観光客の後をついて歩いて行き、
時折カメラでバシバシ
キレイな景色を撮影していきました
辺りを見回してみると、
ライダージャケットを着て歩いているのは私だけの模様・・・
でもこの格好でも汗ばむことはないほど涼しく、
山に登る人は更に寒いのだろうなと感じました
キレイな木立の森を抜けると急に開け、田代池に着きました。
大正池とは違い田代池は湿地帯といった感じで、
森の中にぽっかり開いた草むらから望む穂高連峰もまた格別でした

更に森を歩いていると、倒れた木から美味しそうなキノコが生えていました
形よし色よしと良い感じのキノコでしたが、
得体の知れないキノコを食べるなど無謀なマネはしませんよ
途中ウェストン碑先の河原で昼食タイム
持参したバーナーでお湯を沸かし、
味気ないですがコンビニで購入したおにぎりと
マツタケ風お吸い物でお腹を満たしました
その後は川沿いの道を通って河童橋へ辿り着きました。
河童橋はバスターミナルから気軽に来れて
更に景色も良いためか、かなりの観光客が居ました
そこで「写真撮ってもらえませんか?」と声をかけられ、
穂高連峰をバックに写真を撮ってあげた4人組の男性に聞いてみたところ、
今から山に登るとのことでした
いつか私も登ってみたいなぁ~とは思いますが、
全然知識がないので訓練が必要ですね
その後、とても名残惜しかったですが上高地を後にし、
新穂高の湯に入浴してから無事に富山に着きました
それにしても上高地は、
沢渡から2,000円のバス代を払うだけの価値がありますね
今度は嫁さんと息子も連れて来たいですが、
2~3時間も歩けるかなぁ?
最近のコメント