オリンピックの年のお祭り
昨日久々に埼玉県のときがわ村にある
『とうふ工房わたなべ』さんに行ってみました。
埼玉に住んでいるときからよく白石峠や、
定峰峠の帰りに寄っては美味しい豆腐を買って帰ったものです
また屋外には浴衣姿のかき氷屋さんも出展しており、
長瀞の『阿左美冷蔵』さんまで行こうと思っていた矢先でしたので、
峠越えを諦めてここで涼むことに
ここのかき氷屋さんはレモンとイチゴ、
宇治抹茶の3種しかありませんでしたが、
どれも手作りらしく頼んだイチゴはジャムのようで
とても美味しかったです
息子の頼んだレモンも
ハチミツレモンのようにさっぱりしていて美味しかったですよ
今回おもしろ珍しさで買ってみた塩豆腐。
食べてみると水気を切ってありちょっとしょっぱいけど、
濃厚な美味しさでおつまみ等によろしいかと
午後はオリンピックの年にしかやらないという
鶴ヶ島市脚折の『脚折雨乞』を見に行ってみました。
以前からやっているのは知っていたのですが、
何せ4年に1度のお祭りのため
そんなに見れるわけではないんですよね
長さ32m重さ4トンの龍のみこしを、
神社から雷電池まで2kmを練り歩き最後に池に突入するそうで、
とりあえず時間的に池を見に行ってみたらすごい人・・・
とてもじゃないけど見れそうになく、
辺りを見ると木に登ってまで見てる人もいるし、
暑さや土ぼこり、汗臭さでかなりまいりました
その上息子を肩車し両手で写真を撮ろうとしているのに、
目の前のクヌギの木に樹液が出ているのか、
スズメバチが飛んでくるわカナブンはくるわでてんてこ舞いでした
4年に1度とはいえ、(もうええわ・・・)って感じでした
| 固定リンク
コメント