みなさんお疲れ様でした
今日は安政遠足こと、『侍マラソン』が行われました
朝から西風が強く、気温もそこそこ寒かったので
ランナーにとっては少々辛いのかな?って感じでした。
私も一昨年は走ったのですが今年は申し込みが殺到したのか、
あっという間に締め切られてしまい出場を断念しました
でも、応援と今年のコスプレの動向を伺いに、
近くのコースまで出向いてきました
一昨年走ったのもあり大体の通過予定時間が分かっていたのですが、
応援場所に着いてすぐに消防団の知り合いや、
グルちゃんと遭遇
でも、ファインダーを覗いていたり子供の世話で選手の方から声をかけられ、
ロクに写真が撮れませんでした申し訳ない・・・。
それにしても、今年はマリオの格好の方が多かったですね。
中でもナウシカ・シータ・トトロ・サン・こだまとラピュタのロボットさんの
ジブリ一行は、なかなか良く出来たコスプレだったと思います
嫁さん的には、こだまが日常の大福さんに見えてしまったとか・・・
まだちょろ火ですが若干やる気が出てきたので、
来年に向けてザクの製作に取りかかるとしますか
その後は前から行こうと思っていた南牧村の『千歳屋』さんで、
やっとこさお目当ての炭ラーメンと炭ギョウザを食べてきました
炭は麺や皮に練りこんであり、麺もギョウザも真っ黒けでございます
ラーメンはとんこつ?鶏がら?+塩またはしょうゆのスープが選べ、
ギョウザはモチモチの皮で大きく、食べ応えがありとても美味しかったです
それからはまだ買い物には時間があるということで、
ふと思いついた上野村の『スカイブリッジ』と『不ニ洞』を見てきました。
南牧村~上野村へ抜けるルートはなかなか走りがいのある良い道で、
多くのツーリングライダーとすれ違ったり追い越されたりしましたが、
それだけ人気があるのでしょうね
スカイブリッジは鍾乳洞のある山から対岸の山を結ぶ吊り橋で、
思っていたよりも柵や足元などしっかりしており、
お子様連れでも大丈夫そうです
しかし、谷間の底まではかなりありそうで、
下を見るのはオススメ出来ません
また、ある時間になるとシャボン玉を発生するそうですよ
そして次にスカイブリッジの隣にある不二洞へ向かいました。
お金を払って売店を出ると帰ってきたご夫婦に、
「頑張ってね~」と声をかけられ、
軽く「はい~。」なんて答えましたが、
実際はそれどころじゃありませんでした
出発した売店から不ニ洞入口までの300m程は
舗装されているもかなりの急坂
入口は「なんじゃこりゃ?」って思うほどトンネルにドア1枚だけ。
ここまでヒーヒー言っている状態なので、入る前に一休み
意を決してドアを開けると、そこには100m程の上り坂が・・・
しかも次のドアまでベンチもなし
喘息持ちの息子を抱え、
これまた喘息持ちの嫁さんはヒーヒー言いながらも
何とか次のドアまで到着しました
「まさかまた上り坂じゃないよね~」とか軽くない冗談を言いつつ、
ドアを開けるとやっとこさ鍾乳洞でした。
しかし、少し歩いたら縦穴に鉄骨の螺旋階段・・・。
しかも上りの170段超
(もう帰りたい・・・il||li _| ̄|○ il||li)
しかし、金を払っておいて見ずに帰るのもなんだし、
それよりも、入るまで全然グズっていた長男が元気良く上って行ってしまい、
仕方なく出口へ向かうことになりました
この鍾乳洞は結構狭いわりに広く、しかもほぼ登り一筋
中は涼しいのですが、湿度が高いため汗が一向に引かず最悪でした
じっくり見れば色々と勉強になる鍾乳石などもあったのでしょうが、
何せ名前や説明書きが仏教っぽいのばかりで勉強になりません
せめて『何千年モノです』程度は書いて欲しかったですね。
また、鍾乳洞内に唯一あった休憩用のベンチは水滴でビチャビチャ。
ほとんど見学というよりは登山状態で何とか出口に到着
久々の太陽の下に出ると「ここはどこ?」ってくらいの山の中でした
結局そこは山の反対側のため、
今まで登ってきた分今度は急坂や階段を降りつつ売店まで戻る羽目に
しかも、この帰り道どう見ても落石してくるような場所であり、
柵の下は奈落の底のため小さなお子さんなどは落下する恐れも・・・。
ウチの家族は何とか無事に帰ってこれましたが、
この不ニ洞はかなりオススメ出来ませんねぇ
特にお子さん連れ、妊婦さん、年配の方はお気を付け下さい
ちなみにかなりクタクタで明日大丈夫かな?って感じですわ
| 固定リンク
« コレ | トップページ | ちょこっと走りに・・・ »
コメント