航空公園に行ってきました
この間行った時には駐車場なんてすぐに入れたのに、今日は何故か渋滞していました
「バザーでもやっているのかな?」と思っていましたが、3連休と穏やかな快晴ということもあり、他の方々も遊びに来ているだけのようでした
駐車してある車を見るとほとんどが県外ナンバーで、「何でこんなとこ来るのかなぁ?」と思いましたが、ウチも今や群馬ナンバーなんで人の事は言えませんね
航空公園の広大な芝生でも人だらけ・・・
記念館内で色々な飛行機の展示物を見ていると1日居ても飽きないですね今
回はジャンボジェットのフライトシュミレータにチャレンジしてみました。「上級はエンジントラブルありか。おもしろそー」とやってみるも、ラダーが上手く調節できていないからか離陸の際に滑走路をはみ出すし、機首上げ過ぎて失速するし、着陸は滑走路手前から着陸しちゃうし・・・と、「ジャンボはロクなモンじゃねぇ
」って感じでした
まぁ、そもそも副機長席に順番待ちをしていた知らない子供が座り込み、勝手にスロットルレバーや操縦桿をいじくるわで全然集中できませんでしたがね
まったく最近の親はそういう所を見ていても、別に気にしないのですかね?自分もヘタッピだったこともあり注意する気にもなりませんでしたが、こういう親が今の時代を支えているのだから、そりゃ世の中も変になってきますわ
行ったついでに大型映像館で『ザ・ドリーム・イズ・アライブ』というスペースシャトルのドキュメンタリー映像を見てきましたが、スペースシャトルってのはやはりすごい物ですね
発射時の迫力は何とも言えず、最初にスペースシャトルのエンジンに点火され、次の固体ロケットブースターが点火されるまでの間のロケットの踏ん張りとか、リフトオフの轟音と迫力の映像を見ていると、「こういう職業で良かったなぁ。」としみじみ思います
しかし、あの映像を見ていると日本の無人ロケットと米国の有人ロケットの重みというか、すごさ?が違うなぁと改めて実感しましたいつか日本もあーゆーことをやってのけて欲しいものです。
そうそう、航空公園に行く前に狭山市役所近くにある『がってん食堂大島屋』で昼食を取りました。
がってんと言えば『がってん寿司』と同系列なので、美味しいのでしょうがちょっと高価というイメージがありましたが、ここのがってん食堂はランチタイムでも千円くらいであらかたのメニュー(定食)を食べることができ、刺身・煮魚・焼魚などの魚系だけでなく、一応カレーやラーメン、肉系の定食や丼などもありました
帰りに新所沢の『エミール』という立体ケーキもやっている洋菓子屋さんでケーキを買って帰ってきました
夕食後の満腹状態で食べたので、半分ぐらいでギブ別腹持ちの嫁さんに食べてもらいました
| 固定リンク
コメント
「とうちゃん」頑張ってんなー。
航空公園はゴーオンジャーのロケ地ですよね。
写真左下の大きなヘリの脚がえらく大ざっぱな造りだった記憶がありますな。
落ち着きのない無敵状態のガキんちょは道場にもいるよ(^_^;)
あまりに言う事聞かないときは、
泣かします。
グヘヘヘ(`∀´)
投稿: 鷹匠 | 2008年11月24日 (月) 06時44分
えー
ロケ地だったんですか?知らんかった


この3連休ゴーオンジャー1巻のDVDをレンタルしてきたのですが、ウチの息子は4話(2時間)を3回(計6時間)見てましたよ
付き合って見ているこっちもげっそり
投稿: ふらんかー | 2008年11月24日 (月) 09時09分