吹けたらいいな~弾けたらいいなぁ~あんな曲こんな曲いっぱいあるけど~
今朝雨が降っている中NSR250で出勤してみました。昨日例のスピードメーター故障を調べてみようとバイクを押してみたところ、メーターが復活していたので乗ってみることにしたのですが、メーターは問題なく動作していましたとりあえずは大丈夫そうですが、心配なのでバイク屋さんで1回診てもらおうかと思います
そうそう、昨日イオン高崎の本屋さんで『風の谷のナウシカ』から『崖の上のポニョ』まで載っているスタジオジブリの楽譜を見つけたので、嫁さんに買ってもらおうと思い持って行ったところ、「吹けないでしょ?」と一蹴され、あえなく却下されました
以前オカリナでも始めようかと思い練習用のオカリナを買っていたのですが、あまりにも使わないので息子のおもちゃ箱に入りっぱなしでした
楽譜を買ってくれない悔しさからちょっと練習してみようかとおもちゃ箱を漁るもオカリナがない
どこ行っちゃったのかなぁ~
それにしても、あの音符にふりがな?を振ってない楽譜を見てピアノやギターなどを弾けると、さぞかし気持ち良いのだろうなぁと想像してしまいます。ヤマハの音楽教室でも通いたい気分ですが、受講料高いしなぁ。やはり身近なオカリナや昔学校で使ったリコーダーなんかで練習してみましょうかね
| 固定リンク
コメント
マスターしたい曲の楽譜をまず買って、それから頑張る、
それで全然構わないと思うけどなあ。
自分の場合もまんまそうなんで。
投稿: 鷹匠 | 2008年9月22日 (月) 22時40分
楽器はノリと勢い、そして気合い!?
最近は、学研『大人の科学』のシンセサイザーとテルミンminiにハマり中。やっぱり音楽は楽しいですばい♪
投稿: じゅんちゃま | 2008年9月23日 (火) 00時15分
鷹匠殿>
今度行った時にでも買って来ようかと思ってますが、なにせオカリナが見つからないし…
音階いらないじゃん
この間買おうとした楽譜はフリガナ付だったのと、一応歌詞も書いてあったのでなかなか良かったです
今のところある楽器はタンバリンとマラカスです
じゅんちゃま>
『大人の科学』って本を本屋さんで良く見るんだけど、最近売っているやつって紙に穴開けて昔の洗濯機の脱水用ローラーみたいのに通すと音が鳴るってやつでなかった?なかなか面白そうだけど、意外といいお値段するのよね
投稿: ふらんかー | 2008年9月23日 (火) 21時29分