次から次へと・・・
NSR250の修理が完了したとの事だったので、土曜日に店まで取りに行ってきました。
結局店でカードキーのカチカチというリセット現象が再現しなかったので分からなかったらしいのですが、電装系を調べてみると発電機からの電圧を昇圧する『レギュレータ』の電圧が通常14V位なのですが18Vまで上がったりするようなので、レギュレータを交換したとの事でした。
それと自賠責が今月で切れるので3年分の自賠責に入り、請求額は3万円でおつりがくる程度でした・・・。金かかるなぁ
そして今夜高速を走り群馬へと帰ってきたのですが、途中100km/hで走行中ふとメーターを見ると84km/hくらいになっており、「あれ?スピード落ちたようには思えないんだけど・・・?」と思っていると、60km/h台になりったり80km/h台に戻ったりパラパラと変動する始末
しまいにはだんだんパラパラしていた数値も下がってきて最終的には0km/hに・・・。以前KSR-Ⅱで山道で転倒した際にメーター裏のワイヤーが取れ、メーター不動のまま帰ってきた経験があったので、「ワイヤーいっちゃったかな?」と思いつつ家まで帰ってきました
今見てきたところ、NSR250はフロントタイヤの方にワイヤーらしきものがなく、さらにメーター周りからもそんなような物は出ていないので、多分エンジンの回転数か何かから取っている電気系のやつなんでしょうね。こりゃPGMいってたらタダじゃすまないので、帰りに考えながら走ってきましたが、この間の査定金額40万だったのでこれを元にオフロードに転向しようかなぁ~なんて考えてました
XR250位は何とか買えると思いますが、何せ私がボロボロにしてしまったカウルを親父が自腹をはたいて直した挙句、カードキーも予備まで作ってしまった手前、「売っちゃうのは申し訳ないなぁ」と思っております。やはり、ホンダ歴代のバイクの内の1つなので直して最後まで乗ってやろうかな
ま、金額にもよりますがね・・・
金のかかるバイクだっちゃ
| 固定リンク
コメント