ダンボールコンポスト 40日目
Matabolaさんのアドバイスのおかげで我が家のダンボールコンポストは見事復活し、今朝は白カビ?のようなものが生えておりました
まぁ、これも微生物が活性化している証拠
ダンボールコンポストのおかげで、我が家の生ゴミはほとんどコンポストに行き、ゴミ袋から生ゴミが消えたのでゴミの排出量が減ったような気がします
ピートモスが飽和状態になると土に返し畑の肥やしとなるので、とてもエコロジーです
それにしても、ガソリンはウチの近所でも174円位になっておりましたガソリンも節約せねばと最近はNSR250で通わず、燃費が250に比べて倍のNSR50で通勤しております
しかし、今日は久々に250で通勤したのですが、信号待ちの際にアイドリングストップをし信号が変わりつつあったのでエンジンをかけようとキックしたところ、ライト点けっぱなしが仇となりカチカチとバッテリー上がりの症状が・・・しかも、会社の真ん前の信号だったため、後ろの車は皆会社の人達だったので恥ずかしいったらありゃしない
今度からはちゃんとカードキーも抜いてアイドリングストップしたいと思います。それでも2ストのバイクなので、あまり環境には良くないんですけどね
| 固定リンク
コメント
いい感じですね!!
糸状菌のカビのようですね。
分解のスターターといわれていますね。
水分をコントロールしていけば、最低でも数ヶ月は使えると思います。
投稿: MataBola | 2008年7月 5日 (土) 12時33分
前の日にかき回して、翌朝に見ると大抵このカビが生えてますね

この調子であと2ヶ月くらいは維持できるように頑張ります
投稿: ふらんかー | 2008年7月 6日 (日) 22時40分