高橋留美子先生の…
今朝ズームイン〓でやっていたのですが、
いま銀座で『うる星やつら』や『めぞん一刻』などでおなじみの高橋留美子先生の展覧会をやっているらしく、
時間があれば見に行きたいと思っております〓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今朝ズームイン〓でやっていたのですが、
いま銀座で『うる星やつら』や『めぞん一刻』などでおなじみの高橋留美子先生の展覧会をやっているらしく、
時間があれば見に行きたいと思っております〓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
自分なりに調べて見た結果、
モデムはご臨終された模様で復旧出来なさそうです〓
無線LAN親機はACアダプタがイカレてるらしく、
ぶったぎった線に乾電池をつなげてみたところ、
電気が点灯したのでまだ使えそうです〓
ACアダプタだけは買わないといけません〓
〓でブログ書くとパケ代かかるし、
画像を送れないので不便ですね〓
早く直したいと思います。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
関東地方は夕方にひどい夕立がありました。
ウチの近所でも落雷があり、停電やら瞬電やら、しまいにはモデムと無線LANがショックでやられました〓
モデムはNTTから借用しているやつなので問題ないのですが、
無線LANは勿体無いなぁ〓
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月25日~8月7日の期間限定で、
『ココロの水着知りませんか?』イベントを開催中です
そのイベントで最後までやると↑の画像がもらえるんです
で、右に居るのがむーちゃんらしいですよ。
結構天邪鬼なんですね、むーちゃんて
ちなみにイベントのページはこちら↓
http://www.cocolog-nifty.com/cocolo/summer2008/
それと『やわらか戦車』の最新作出てたので更新しておきました
昨日の飲み会で同期に「やわらか戦車なつかしいなぁ~」と言われました
まだ続いてるんだけどなぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は会社の同期の飲み会がありNSR250Rで高崎まで行ってきたのですが、
帰りに真っ暗だったのでライトを上向きにしたところ、
『ブツッ』っとライトが切れてしまいました
上向き・下向きにしてもライトが点かずこのまま真っ暗のまま走るのも危険と判断し、
一度路肩に停めてキーを抜き差しすると直ったので走ってきましたが、
その後、例の停止しようとするとエンストしたようにPGMがリセットされました。
これも本日2回目
キック始動時に『カチカチッ』とバッテリー上がりの症状が出ているので、
明日バッテリーをフル充電してみようと思います
これで直らなかったら入院だな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
我がNチビ(NSR50)の調子があまりよくありません・・・。
元々信号待ちなどアリドリング状態で勝手にエンストしてしまうのですが、
ここ一週間ほどはエンストした後なかなかかかりが悪く、
さらに、1000~4000rpmあたりでボボボ・・・とノッキング?する始末
プラグが悪いのか前にアイドリングを上げようとキャブのスクリューをいじった際に、
違うスクリューをいじったのが悪かったのか分かりませんが、
とりあえず土曜日にでもプラグから見てみようかと思っています。
最悪はバイクを点検に出そうかな?もう何年も出してないし・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は碓氷湖で年に一度の碓氷湖祭りだったので行ってみました。
毎年7月21日の海の日に行われるのは群馬に海が無いからでしょうか
碓氷湖の駐車場はお祭りのため使用できないので、
峠の湯の臨時駐車場に車を停めて初めてアプトの道を歩き、
約1km先の碓氷湖へ向かいました。
アプトの道は昔、信越線がまだ軽井沢までつながっていた頃の線路跡を遊歩道にしたもので、
現在は重要文化財の『めがね橋』まで歩くことが出来ます。
碓氷湖へ行く途中に2回トンネルをくぐりましたが、
レンガ造りのトンネルは昔の面影をちゃんと残しており歴史を感じさせてくれました
ウチの息子もニジマスの掴み取りに参加させましたが、
結果はズボンびしょ濡れで収穫なしという散々な結果に終わりました
本人は他の子に圧倒されたのと水深がちょっと深かったせいもあり、
あまり歩けずほぼ突っ立っている状態でした
まぁそもそもニジマスは約15cmで2~30匹を碓氷湖の囲いをした浅瀬に放流して、
それを50人以上の子供たちが捕まえるわけで、
『1人2匹まで』と言われても捕れないわ捕った他の子は4匹持ってるわ、
しまいには小学生以下?と書いてあったのに大人まで入ってるし・・・
捕れないお気持ちは分かりますけどね、
あれだけの人が入ってりゃ水も濁って倍率はさらに高くなるでしょうね。
その後、着替えてからご当地戦隊の『超速戦士G-FIVE』ショーを見ました。
G-FIVEのGは聞いていたところ群馬とかガンバとか、
なんだかいろいろな意味があるらしく適当らしいです
それにしても敵役(けっして悪役ではないそうで)の人の話が上手いこと
ショーもなんだかんだ1時間ほどやっていて嫁さんが飽きてしまうほどでした。
でも、ショーのストーリーもギャグもキャラクターの衣装も全て良く出来ていました
そのせいか、出てきた敵役のおじさんや怪獣などを見て息子は泣き出す始末
自分的にはG-FIVEのファンになりそうです
しかし、追っかけって居るんですね。埼玉とかから来てましたよ
そーいえば、埼玉にご当地戦隊居ないもんね。
ショーの終わる寸前に群馬県防災航空隊の防災ヘリが飛んできて、
見事なホバリングで湖の水を吸い上げ空中投下を披露してくれました
次に湖面に浮いている遭難者?を救助する活動も披露してくれて、
改めてヘリのすごさを見せ付けられました。
飛行機じゃあんな狭い谷間なんて飛べませんものね
なんだかんだ碓氷湖祭りは15回もやっているらしく意外と歴史があるようです。
かなり楽しかったのでまた来年が楽しみです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日の疲れも取れないまま、本日は嫁さんの家族と一緒に『渋川スカイランドパーク』へ行ってきました。
5月に保育園の遠足で行ったときにはガラガラだったのに対し、今日は駐車場も埋まるほど車が停まっていました。ナンバーを見ると半数以上が他県ナンバーでした。
遠足である程度分かっていたせいもあり、ウチの子供は大喜びで遊びました
やはり激混みのTDLに行くよりはこっちの方が乗り物にすぐ乗れるし、
料金も安いのでかなり充実感があります
その後お決まりのグリーン牧場でソフトクリームを食べ買えって来ました。
いつの間にかメニューがやたら増えていましたが、
またも海鮮丼を注文してしまいました
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報では今日から関東も晴れ続きどうやら梅雨も明けたそみたいですね
今日は会社のバイク乗りを集めてツーリングへ行ってきました
でも、なぜかいつも幹事なのよね
今回は浅間隠し経由野反湖と尻焼温泉へと5月から計画してて、何度も延期を重ねたツーリングなのであります。今日集まったライダーは総勢12名。12台もバイクが集まると先頭から最後尾まで2~300m程になってしまうので、後ろが付いてきているのかまったく分かりません
ちなみに幹事のため先頭のわたしはNSR50で参戦したので、峠で車の追い越しをかけるもまったく追い越しにならず、車の方がスピードを落としてくれる始末後続のバイクにも迷惑極まりありません
浅間隠しがある『二度上峠』からの浅間山の眺望は素晴らしく、気温もそんなに高くなくとても気持ち良かったです
でも、二度上峠を登りきる途中で先輩が転倒し、怪我はなかったもののバイクにキズ、衣服が破けてしまいました
その後『道の駅 六合』で昼食をとり、この先行き止まりの野反湖へ向かいました。途中道幅が狭くなり対向車に気を配りながらカーブを幾度となく曲がり、登るにつれて空気が薄くなってきたせいか、だんだんマシンの調子もおかしくなりながらも登り切ると、そこには誰もが「来て良かった~」と思うほどの景色が広がっていました
狙い通り野反湖は今がノゾリキスゲ(ニッコウキスゲ)が見頃で、青い空白い雲、真っ青な湖と緑の中に綺麗に咲く黄色いノゾリキスゲ
観光バスは来ていないものの、たくさんのマイカーと野反湖の終着点にあるキャンプ場へ向かう荷物をたくさん積んだ車が引っ切り無しに通っていました。また、丘の上に向かう道を登山者が歩き、湖畔には軽装の観光客が歩いているのが見えました。湖畔を吹く風は気持ち良く、気温も24℃くらいなので清々しかったです
あまりに気持ち良かったのでのんびりし過ぎて次に向かう尻焼温泉着いたのは15時前。しかも尻焼温泉手前で後輩が転倒し、ジャージ姿だった彼はズル剥けに・・・マシンも結構やられてしまい、先輩が持ち合わせていたクラッチレバーと交換、ひん曲がったチェンジペダルを何とか走行可能までに直しました
時間も遅かったし後輩の傷もひどかったので今回尻焼温泉は見学するだけにしました。入浴している人は思っていたほど少なかったですが、駐車場にはテントまで張って宿泊する気満々な方の車がたくさん停まっていました。温泉は昨日雨が降らなかったので水量もそんなに多くなく、湯温もちょうど良かったです
尻焼温泉はまた秋にと言うことにして国道145号線を渋川方面へひた走り、途中JR吾妻線の『日本一短いトンネル』を見つけ指差すも分かってくれた人は1人のみ。後の人は寝てたり違うものを見てたりして気付きませんでした。それにしても、八ツ場ダム工事は着々と進んでおり、すごい高い位置に道を作っていました。
八ツ場ダムは個人的には吾妻峡の素晴らしい自然の造形美や、昔からある川原湯温泉などが水の底に沈んでしまうため賛成は出来ませんが、今後地球温暖化で水不足になる恐れを考えると必要なのかとも考えさせられます。ダムではなくて、東京にある地下貯水槽などにすればスペースを有効に使え、また自然も破壊せずに良いのではと思います。でも、実際造る側となっては大変でしょうけどね
話は逸れましたが、国道沿いの薬局で後輩の傷をマキロンで消毒したときに目にしたのは目の前にある赤十字の建物傷口が結構ひどいため破傷風などに感染するとマズイと言うことで急患で診てもらうことに・・・。結局、消毒と応急処置で包帯巻きになって出て来て何とか自走して帰ることが出来ました。
今回の教訓:わたしも過去何度もヤバイ転倒をしましたがプロテクターのおかげでかすり傷で済み、対向車が運良く来なかったがために命拾いをしていますので、ライダーたるもの運転の上手い下手に関わらず、格好だけはいっちょ前にせんといかんと思います。
P.S. わたし自慢じゃないですが、ツナギ持ってますけど1度も膝スリしたことありませんから
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日NSR250R乗りの先輩とオイルについて話をしていたところ、
どうも先輩はHONDA純正のGR2と言うオイルを入れているとのこと。
しかし自分もそれを入れていたので値段の事を聞くと、
どうも値段の辻褄が合わない
先輩の入れているGR2の値段は1800円、オレの入れているオイルは600円。
(これはどういうことか・・・?)
と明日行くツーリング用にとちょうどオイルを買いに行くついでに見てみた。
ホームセンターに着くなり、
「やっぱ安いじゃん」
といつものHONDA純正の2サイクルオイルを購入。
しかし、この差は明らかに変なので入れる前にHONDAのHPで調べてみた。
そうすると、いつもオレが買っているオイルは『ウルトラ2スーパー』で、
二輪車用と言えど1番安いやつ
いつも買っていた4サイクルオイルの『G2』と間違えていた
4サイクルオイルはなるべくいいやつをと思って買っていたが、
2サイクルにもオイルランクの高いやつがあったとは
でもNSR2台持っていて、今までこれを使っていて問題がなかったからまぁいいかな
↓ちなみに参考までに・・・。
http://www.honda.co.jp/motor-parts/ultraoil/ultraoil_st2/index.html#anchor01
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
昨日から嫁さんが入院してしまい、会社から育児休暇をもらって休んでおります。
掃除・洗濯・家事・育児と結構大変です
食事に洗濯、保育園の準備と送り迎え、それに加え嫁さんが入院している病院まで片道1時間かけて行くのがすごく大変
そんなこんなで、昨日一昨日と疲れ果ててブログどころではありませんでしたわ
雲の水蒸気だけに反応して虹が出ているような感じでした。
今日は嫁さんのところへ行ったついでに久々に献血をしようと献血センターによってみました。
受付を済ませ、昼食前だったので受付の人がソリジョイをくれて大変ありがたかったです
その後医師による問診を終え、成分献血待ちをしているともう一度医師に呼ばれました。
「何だろな?」と思いつつも行ってみると、骨髄移植してから6ヶ月経たないとダメだそうで・・・。(よく規約読めよって感じ?)
献血センターにはソリジョイとジュースまで頂いたのに悪いことしたなぁまた6ヶ月経ったら行ってみたいと思います
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
昨日今日と比較的天気も良く、昨日辺りからとうとうセミも鳴き始めましたね
この暑い中、本日は前から眼をつけていた榛東村にある『ふるさと公園』に行ってみました。
伊香保に向かう時に良くこの道を使うのですが、その際にふとこの公園を見るとミニ新幹線らしきものが走っているではありませんか
「これはもしや」と思って行ってみたのですが、なかなかいい感じの公園でした
1人100円でミニ新幹線に乗れるし、隣の相馬ヶ原駐屯地からの寄贈なのかヘリの展示や映画『二十四の瞳』(見たことないですが)のロケ地の瀬戸内海で使われていた朽ち果てた連絡船が裏の方に展示されていたり、更にはアスレチックや噴水のある親水広場など小さなお子さんがいらっしゃる方にはオススメです
あまりお金もかからずお財布にもやさしいし
その公園に併設されている榛東村の直売所では野菜がウチがよく行く直売所よりも安く売っていたり、嫁さんの好きな梅干も小梅干でしたが130円
で売っていたので、つい買ってきてしまいました。
今度は子供に海パンを履かせて行って来ようと思います。それと近くにワイナリーもあるそうなのでそちらの方も行ってみたいと思いますもう少ししたらぶどう狩りが出来そうでしたね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日久々に骨髄バンクから広報誌の『日本骨髄バンクNEWS』が届きました
これは骨髄バンクに登録している人に半年に一度かな?家に送られてくるもので、体験談や骨髄提供に関するデータなどが書かれております。
今回の骨髄バンクNEWSの骨髄を提供してもらった側、提供した側の体験談を読み、その人その人の人生って素晴らしいなって思いました
先日ドナー登録数が30万人を超え、患者さん1人につきドナー候補者が1人以上見つかるようにはなったそうですが、結局のところ骨髄移植を受けることが出来たのは6割りだそうですドナーさんの都合がつかなかったり、治療中などの理由で最終合意まで行かないケースもあるそうです。
平成20年5月末でドナー登録数が31万1454人だそうで、患者さんの為にも着々とドナーが増えてくれれば良いですね
ところで、『骨髄提供-その3』からの続きです
確認検査から10日程経過したある日、また骨髄バンクから封筒が送られてきました内容は『血液一般検査結果のお知らせ』でした。
自分の血液は、献血よりもより詳しく調べる財団の基準でも問題はなく、
『その後骨髄採取を実施するかどうか担当医師が検討しますので今しばらくお待ちください。結果をお知らせするまでに2~3ヶ月かかることもありますのでご了承くださいますようお願いいたします。』
との事でしたが、「2~3ヶ月も待っていたら患者さんは大丈夫なのだろうか・・・?」と思いました
それから待てど暮らせど連絡はなく、「もしかしたら患者さんの容態が悪くなったとか・・・?」や「他にドナーが見つかったんかな?」とか考えつつ日は過ぎて行きました・・・。
ところが確認検査から1ヶ月経ったある日、また封筒が届きました。
「当選か落選か・・・。」と思いながら封を開け入っていた『ドナー選定のお知らせ』を読んでみると、『最終的なドナー候補者に選ばれました』と書いてある
「やったー」とガッツポーズをするも、嫁さんは「何でそんなに嬉しいの?不安じゃないの?」と言い出す始末・・・。登録の際や適合通知が来た時は喜んでいたくせに、いざ移植ともなると本人より嫁さんが不安がってどうするの?って感じでした
嫁さんからしてみれば手術をということはそれなりのリスクを負うわけで、子供のこともあるし心配なのは分かりますが、この為にドナー登録をしたわけであって嫁さんが最終同意に同意してくれなければ、せっかくドナーに選ばれたのに移植できないことになります。
嫁さんと話し合いをしましたが嫁さんも頑固で話は平行線のままでした。仕舞いにはオレがキレて「骨髄移植に賛成してくれない嫁を持った覚えは無い離婚するか
」と言い放ってしまいました
まぁ、その後オレの意思の強さを分かってくれて嫁さんとは仲直りしましたが、今度は母の説得。母もいざこうなると不安がり同じ状態に・・・親父にも話しましたが、親父は「自分のやりたいようにやりなさい。」と言ってくれて、「男と女で若干考え方は違うんだろうな。」と思いました
今思えば、会社もそうですが嫁さんにも色々協力してもらわなければならない所もあるので、「あの時、嫁さんに納得してもらえるようにもっと上手く話が出来てればな・・・。」という気持ちです。
その後コーディネータさんから連絡があり、約半月後に最終合意面談をすることになりました。
(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
また帰りに小腹が空いてしまい、グルマンディーズ経由で帰ってきました
今日はグルマンディズプレートを買ってきました。\1,050なのにケーキが4つも入っていてとてもお得です
画像のケーキは『桃果』だったかな?桃を丸ごと使用し、中にカスタードクリームが入っています。
帰りにグルマンディーズのご主人とバイクの話で盛り上がっていると上州名物ゴロピカリが発生し、急いで家へ向かいましたがウチは山の方なので途中で雨にあってしまいました
ケーキを持ちながらNSR250で走る姿は、まるで魔女の宅急便のニシンのパイを運ぶキキの様な気分でした
そーいえば、今夜の金曜ロードショーは『ゲド戦記』。前にレンタルDVDで見ましたが話が難しすぎて内容があまり分かりませんでした。今も見ていますが、今までのジブリ映画と違い話は暗いし難しいし、主人公の顔が怖いなどで子供が見てもあまり面白くないような気がします
子供が見るなら来週の『となりのトトロ』が1番ですなぁ。来週は『崖の上のボニョ』も公開となりますが面白いのでしょうか?20日はイオン高崎の映画館は\1,000デーなので行ってみようかと思っています
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
勝手に生えて毎日増殖しているカボチャはあちこちに実を付け始めました。昨年のはちっとも甘くなく、「何じゃこのカボチャは
」と思うほどでしたが、今年のはどうでしょうか・・・。
その前に剪定をやっていないので、あまり美味しくならないかな?まず剪定の仕方が分からないのと、2つのカボチャのツルが入り混じり、どっちがどっちやら分からない状態です
それにしてもやけに白いかぼちゃよのぅ
1番初めに植えたトウモロコシもいい感じで実ってきましたが、この前の土日の夕立のせいか盛り土をしていなかったせいか、何本か倒れてました
しかし支柱を立ててやるとまた真っ直ぐに伸び始めたので良かったです。それにしても、トウモロコシは追肥をしないとあまり美味しくならないと聞いているので、今度の土日に培養土でも買って撒いてみましょうかねここまで大きくなるともう手遅れかもしれませんが・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
明日入るだろうと思っていたヤマダ電機 LABI1高崎本店のチラシが朝刊に入っていたので目を通してみました。
建設途中のビルは見たことあるのですが、かなり大きいっぽいですね。
B1Fはブランド物や贈答品売り場、歯ブラシなどの日用品や本屋まである様子
1Fは冷蔵庫、エアコン、ゴルフ用品などの家電売り場
2Fは携帯、テレビ、オーディオ製品売り場
3Fはデジカメ、ビデオカメラ、パソコン売り場
4Fはゲーム、おもちゃ売り場
・・・って感じのようです。
さらに5Fには17店舗のレストラン街がありヤマダのポイントも使えるそうです。
広告を見る限り『Wii 限定100台限り \25,000』とか『DS 限定100台限り \16,800』など、やはりゲーム機本体は値下げ出来ないようですでも20%もポイントが付くので、ゲームの1つくらいは買えるのではないでしょうか?
他に日替わり商品でビデオカメラとかパソコンなどは多少安い気がしますが、他のはそれほど安くなっているようには思えません
明日はイメージキャラクターの高島政伸さんが来られるそうで、他にもゴーオンジャーショーやお笑い芸人さんなども毎週土日にイベントをやるそうです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ゲームに夢中になるとブログがおろそかになってしまって困りますね
「23時になったらブログを書こう。」と思うのですが、ついついゲームをやってしまうのは心の弱さのせい?
ところで今度の金曜日は新型のCBR1000RR発売日ですその内絶対試乗しに行くぞ
それと、ヤマダ電機の本店が群馬の前橋にあるのですが、それが高崎駅前にドドーンと大きなビルを建ててそこに移転してきました
そのLABI1高崎本店の開店日も今度の金曜日なのです。
でっかいチラシは入るんだろうな~。しかも混むんだろうなぁ~
まぁ、特に欲しいものはないので行かないのですが、
本店だけあって日本一でかいヤマダ電機らしく、レストランやホールも兼ね備えてるとか・・・
空いた頃を見計らって行ってみたいと思います
ちなみに移転する前の高崎店は群馬の高崎にあるにしては家電館とPC館に分かれていて、
店自体はあまり大きくなく「何じゃこりゃ?」って感じでした
空いてきたらで思い出しましたが、そろそろ鉄道博物館空いてきた頃かな?
一度行ってみたいのですが、テレビの映像で見る限りすごい人気だそうで・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
嫁さんちネタでもうひとつ
昨日は祝い事があり途中にある洋菓子屋のモンプレジールでケーキを買って行きました。嫁さんが選んできたのですが、まぁよりどりみどり
左上からパンナコッタ・モンブラン?・桃の???・さくらんぼの???・ココナッツの???(どれもこれも???ですいません
でも主役の材料は覚えてましたよ
)
やはりモンプレだけあって美味しかったです相変わらず繁盛しているのか混んでましたが・・・
今日は嫁さんちの近くにあるショッピングモールに息子の海パンなどのプール用品を買いに行って来ました。関東は金曜辺りからやたら蒸し暑く夏本番って感じになってきました それもあって31アイスクリームでアイスを食べたくなり寄ってみました
現在今月の18日?までダブルを頼むともう1個付いてくる(トリプルになる)キャンペーンをやっていたので、容赦なくトリプルを注文
半分食べたところで写真を取りましたが、上からマンゴココナップル・オレンジシャーベット・今月の新作のクリームソーダ。自分的には1番美味かったのがオレンジシャーベットでしたクリームソーダはお菓子のラムネがそのまま入ってるし・・・
帰りに映画館の前でふと上を見るとインディ・ジョーンズがロープにぶら下がっていました
ロープは実物でしたが、インディはローラーでぺしゃんこにされたような厚さ・・・
でもちゃんとぶら下がってましたよ。映画も見たいんだけど、ちょっと高いんだよなぁやっぱ映画の日を狙わんとダメだ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2週連続で嫁さんの実家に行ってきたのですが、昨日今日とちょっと気が抜けていたのか、車を運転中2回も縁石にタイヤの側面を擦り、更には嫁さんちの車に車庫入れの際ぶつける始末
嫁さんにこっぴどく怒られました
車庫入れのやつは訳があって、いつもなら嫁さんちの車は駐車場に2台停められるよう1台を左端の方に停めてあるのですが、昨日はちょっと真ん中寄りに停まっていました。またそれに気付かず、いつも通りウチの車を右端すれすれバックさせたのですが、車を真っ直ぐにした際に隣の車との隙間を見てみると5cm程でした
それを見て、「こりゃすげー輸出する時タンカーに車を積む人みたいなテクニックじゃん
」と嫁さんに自慢してやろうとミラーをたたみ、その隙間を維持するように真っ直ぐバックしたところ「ギギギ・・・」の音が・・・
すぐ止めて少し前に出して見てみるとこの始末・・・当たってからすぐ止めたから大した事ないと思ったのに予想外でした
しかし、自分の持っているバイクと車でぶつけてない事は一度もなく、エースコンバット5のオーシア国防空軍第108戦術戦闘飛行隊所属・バートレット大尉の名言『機体なんざ消耗品、隊員が生還すれば大勝利だ。』を信念に持っているため、ちーとも動揺しないオレを見て嫁さんは呆れていました
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日?最新作が公開されていたので当ブログのリンクも変更しておきました
ご興味のある方はどうぞ。
それにしても、ツマミちゃんは赤ん坊のときからつまんでたんですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
Matabolaさんのアドバイスのおかげで我が家のダンボールコンポストは見事復活し、今朝は白カビ?のようなものが生えておりました
まぁ、これも微生物が活性化している証拠
ダンボールコンポストのおかげで、我が家の生ゴミはほとんどコンポストに行き、ゴミ袋から生ゴミが消えたのでゴミの排出量が減ったような気がします
ピートモスが飽和状態になると土に返し畑の肥やしとなるので、とてもエコロジーです
それにしても、ガソリンはウチの近所でも174円位になっておりましたガソリンも節約せねばと最近はNSR250で通わず、燃費が250に比べて倍のNSR50で通勤しております
しかし、今日は久々に250で通勤したのですが、信号待ちの際にアイドリングストップをし信号が変わりつつあったのでエンジンをかけようとキックしたところ、ライト点けっぱなしが仇となりカチカチとバッテリー上がりの症状が・・・しかも、会社の真ん前の信号だったため、後ろの車は皆会社の人達だったので恥ずかしいったらありゃしない
今度からはちゃんとカードキーも抜いてアイドリングストップしたいと思います。それでも2ストのバイクなので、あまり環境には良くないんですけどね
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
梅の時期もそろそろ終わろうとしている中、梅干し作りに挑戦してみました
梅は黄色く熟した梅(2kg)を嫁さんに買ってきてもらい、塩は瀬戸内の塩(400g)を使用しました。 ほとんどインターネットで調べてそのレシピ通りに作ってみたのでどうなることやら
まず、梅をざっと水で洗って乾いた布で拭きながら爪楊枝でヘタを取ります。その後ホワイトリカーで瓶を消毒し、さらにそれを梅にかけ梅も消毒しました。次に梅を瓶に入れては塩を振りを繰り返し、最後に二枚重ねにしたビニール袋に水を入れ、こぼれないように輪ゴムで縛り重石にしました。
←こんな感じに出来ました
2日後くらいには水分が出てきて『梅酢』というものになるそうで、それから梅雨が明けるまでカビに気を付けながら保存するそうです。その後天日干して梅干しになるとかがんばってみます
ちなみに、完熟梅はいい匂いがしますね今年は梅を買ってきましたが、庭に南高梅の木でも植えてみようかな
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ドナー登録から約2年経った2007年某日、仕事から帰ってみるとオレンジ色の大きな封筒が届いていました。嫁さんが少し隠すような素振りをしたので「ん?」と思って見てみると、骨髄バンクから送られてきたものでした。よくみると『重要』とか『親展』、さらに『大切なお知らせです。至急開封してください。』と書いてあり、「これはもしや
」と封筒を早速開けてみると「キタ━━(゚∀゚)━━!!」と内心大喜び
それはドナー選考の通知でした
封筒の中には『骨髄ドナーコーディネートのお知らせ』と、血液検査をするためか病院の候補が5つほど書かれた『問診票』などが入っていました。ドナーコーディネートのお知らせには、ある患者さんと自分のHLA(白血球の型)が一致しドナー候補者の1人に選ばれたこと、患者さんの様態が芳しくないのか移植時期が通常より早く行われることなどが書かれており、返信用封筒で返信用紙とアンケートを一週間以内に返送してくださいとのことでした。嫁さんは少し不安がっていましたが、自分はやる気満々だったのでスラスラと問診票とアンケートを書き、翌日には投函してしまいました
そして数日後、携帯に登録していない番号からの電話がありました。「誰だろ?」と思い出てみると骨髄バンクのコーディネーターさんからでした
コーディネーターと言うのは患者さんと提供者の仲介役で、患者さんと提供者さんは直接会うことが出来ないため、骨髄バンクを通して患者さん提供者さんそれぞれにコーディネーターさんが付きます。このコーディネータさんがそれぞれの要望(移植時期や都合)を取りまとめ、骨髄バンクが検査時の病院や提供者さん選定を調整をしているようです。
ちなみに、ボクのコーディネーターさんすごく丁寧な口調で優しそうな感じでした。ちなみに電話の数日後にに『コーディネーター決定のお知らせ』が届き、「順番逆じゃないの?
」と思いました。
その翌週にまたコーディネーターさんから、自分で問診票で選んだ家から一番近い病院で2週間後に確認検査をしたいと電話がありました。
当日は会社の特別休暇『ドナー休暇』なるものを使用し、有給扱いで会社を休むことができました
このドナー休暇は骨髄提供に関する検査・入院時に使用できるらしく、今回初めてこんな休暇制度があることを知りました。これもドナーにならなかったら、退職するまで知らなかったでしょうね
病院の入り口でコーディネーターさんと待ち合わせをし、ご挨拶実はこの時がお互い初めて顔を合わせ、病院内の応接室へと案内されました。応接室では一緒に付いてきた嫁さんと子供、それにコーディネーターさんと担当医の先生の5人で骨髄移植についての説明を受けました。説明と言っても説明書
というか冊子の読み合わせみたいなものでしたが、ほとんどインターネットで骨髄移植の要領は知っていたので特に質問することはありませんでした。けど、嫁さんが「こんな痩せている人でも大丈夫なんですか?」と尋ねると、「太っている人は問題ありますが、体重が規定以上なら問題ありません
」とのこと
実は小さい時から主飲料が牛乳だったので骨には自身あります
体力には自信ありませんが・・・
その後、同意書(ここでは採血等の確認検査の同意であって、最終同意の同意書ではありません)にサインしたのち、先生の問診と簡単な触診が行われ採血所で検査用の血を少し抜かれ確認検査は終了しました
最後にコーディネーターさんに移植の予定表を見せてもらうと、確認検査を行った2週間後には最終コーディネートが決定し、約2ヵ月を目標に移植するというハイペースな日程・・・
「でも、それだけ患者さんの容態が悪く1日でも早い方が良いんだよな」と感じ、「自分が選ばれると良いけど、でもHLAが患者さんになるべく適合し治癒する確率が高い人が選ばれると良いな
」と願いつつ、次の連絡を待つのでした。(つづく)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
BlogPet 今日のテーマ おいしいね!
「最近あなたが美味しいと思った物をみんなに教えてください」
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (1)
最近のコメント